いじめられている人とご家族の方、先生への手紙
いじめられている人へ
自信なんか持たなくていい。がんばらなくていい。がまんしなくていい。根性なんかなくていい。ゆうきなんかなくていい。いじめっ子が幸福か不幸かはあなたに関係ないこと。
まずはとにかく、避難(ひなん)してください。にげてください。
学校にいるときなら保健室へ。保健の先生に話をしてみてください。ゆっくりと。つぎの日、教室に入るのがこわかったら、また保健室へ行ってください。
ご家族の方・先生へ
まず、お子さんを信頼してください。お子さんのつらさを共有してください。根ほり葉ほり、詰問(きつもん)するのは後でもできます。そっと抱き寄せて、感じてください。
励ましたり、激励したり、「だいじょうぶ?」「元気出して」と言わないでください。心配な顔をしないで暖かく受け入れてください。
学校に相談するのも抗議しに行くのではありません。
クラスで、時間をかけて話し合ってください。犯人探しではなく、どうすればみんなが心地よいクラスを作っていけるかを。
その、やわらかな心を大切にしてください。
投稿 寸胴 | 2007/01/29 23:19:19
さきほど、 こちら へコメントしました。元記事を否定するようなコメントなので削除かなぁ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: いじめられている人とご家族の方、先生への手紙:
» 最高裁フォーラムでインチキ発覚!! [天下の大悪法・裁判員制度徹底糾弾!!高野善通の雑記帳]
昨日のニュース23で第一報が出たそうですが、最高裁主催の裁判員制度フォーラムで不適切なアルバイトサクラ動員の行われていたことが発覚しました。現段階では、過去64回のうち、産経大阪本社共催の3回と、...... [続きを読む]
受信: 2007年1月30日 (火) 12時50分
» 「ゆとり教育は悪」なのか?(その2) [ド素人の政治・経済Q&Q]
安倍首相が1月26日の施政方針演説で「ゆとり教育」見直しに言及した。 「ゆとり教 [続きを読む]
受信: 2007年1月30日 (火) 23時26分
» 安倍内閣のスキャンダルは自爆では? [ツァラトゥストラはこう言っている?]
去年のタウンミーティングの「やらせ」発覚や本間正明(前)政府税調会長の辞任あたりから、主に事務所費への不正な計上などの形で、政治資金に関する不正が次々と表に出てきている。それも安倍政権の大臣クラスの連中が次々と追求されている。
もちろん、郵政民営化「造反組」の復党問題というきっかけが持つ意味は大きかったし、さらには、ホワイトカラー・エグゼンプションなんていうアメリカからの要望で出された「残業代ゼロで過労死を促進する法案」の話題や、女性を「子どもを産む機械」などとぬかす柳沢伯夫厚生労働相の話題などは... [続きを読む]
受信: 2007年1月31日 (水) 01時43分
» いじめ問題と教育基本法改悪〜私の学校は収容所だった [ここにいるということ]
【 11月5日 】
雑誌広告の日・・・日本雑誌広告協会が読書週間や教育文化週間のある時期を選んで1970年に制定。
・NHKが初めて全国中継放送を行う(1928)
・山梨県の大菩薩峠で武闘訓練中の赤軍派を警視庁が逮捕(1969)
・上野公園でパンダのランラン、カン...... [続きを読む]
受信: 2007年2月 1日 (木) 02時42分
» 続発するいじめ自殺、拡大する学校長の自殺ーその最高責任は安倍自公政権にあるー [未来を信じ、未来に生きる。]
タイトルにあるような異常事態が日本全国で続発しており、異常事態となっている社会情勢です。こうした事態を受けて、その責任所在が明確ではない、という感じがするので今回は激しい怒りの念を記事にし、責任所在を明確に論じておく次第です。
さて、校長先生は子供、教職員、保護者に対していじめ事件の事実経過と背景及び再発防止体制についての説明責任があります。しかし、こうしたことは校長先生の判断... [続きを読む]
受信: 2007年2月 1日 (木) 16時23分
» いじめについて [お気楽極楽ブログ]
いじめって何?... [続きを読む]
受信: 2007年2月14日 (水) 05時05分
» あなたはまだ人間関係で悩みますか? [人間関係で今後、一切悩まなくなる方法!]
人間関係を楽しむ人、楽しめない人。その違いとは・・・? [続きを読む]
受信: 2007年2月24日 (土) 11時50分
» 損賠提訴:「学校はいじめ隠した」 元水戸市立中学生、市と同級生ら相手取り /茨城 [いじめられっ子世にはばかる。]
◇クラスメートの暴行で精巣機能障害 ◇市と同級生ら相手取り、3990万円の損賠提訴 水戸市立中のクラスメートからの暴行で左精巣の機能が停止したにもかかわらず、学校側はいじめの事実を隠そうとしたとして、県内の中学校に通う少年(12)が水戸市と同級生...... [続きを読む]
受信: 2007年3月 9日 (金) 00時05分
» 損賠提訴:「学校はいじめ隠した」 元水戸市立中学生、市と同級生ら相手取り /茨城 [いじめられっ子世にはばかる。]
前向きなぴのんの日々の日記ですぅ。 [続きを読む]
受信: 2007年3月 9日 (金) 15時13分
» 民主党 中井衆院議員 光熱水費を虚偽記載問題 [総合情報ニュース徒然草]
松岡農相の光熱水費問題が取り沙汰されている中、民主党の中井元法相が不正な光熱水費を計上していたという今日の記事より。
(引用記事は、下部に掲載)
松岡農相に続いて、中井元法相の光熱費不正計上が発覚し、理由として別の経費を光熱水費として計上してしまったと述べられている。
今回の光熱水費問題については、指摘された直後に具体的な説明の場が設けられたが、松岡農相のケースを見て、うやむやにしたまま時間の経過を待つのは得策ではないと判断したと同時に、より早くこの件を収束させて松岡農...... [続きを読む]
受信: 2007年3月15日 (木) 11時46分
» 「ゆとり教育」見直し、賛成8割=免許更新制導入求める-時事世論調査 [いじめられっ子世にはばかる。]
3月18日15時0分配信 [続きを読む]
受信: 2007年3月18日 (日) 21時44分
» ゆとりありすぎで、学力低下 [今日の出来事]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070318-00000039-jij-pol
ゆとり教育で学力低下が進行問題になってる。
縛りすぎるのもアレだけど
ゆるゆる過ぎるのも問題ですね。
最近の金融のコマーシャルじゃないけど
バランスが大事ですな~。。
...... [続きを読む]
受信: 2007年3月19日 (月) 00時45分
» @いじめ-いじめ問題・対策・相談掲示板 [@いじめ]
いじめは複雑な問題を多々含んでいますが、いじめを解決するためにはいじめに対する正しい認識と、知識が必要です。 [続きを読む]
受信: 2007年3月22日 (木) 15時32分
» 今、いじめに遭って自殺を考えてるあなたへ [心を軽くするための情報ブログ]
このブログ(「心を軽くする情報ブログ」)のこの記事を先ず読んでみてください。 [続きを読む]
受信: 2007年5月 2日 (水) 15時29分
コメント
寸胴さん、いつもお世話になっております。
やさしくしみてくる文章ですね。
やわらかな心、大事にしたいです。
投稿: お玉 | 2007年1月30日 (火) 09時18分
暖かいコメントありがとうございます。
ご覧の通り、アクセスカウンターは故障中だし、お玉さんの所とは比べ物にならないくらい静かでしょ(T_T;)
まぁ、普段の論調が断言・言い切り型の堅物ですから、怖がられちゃってるのかなぁ。共感、賛同のコメントはもちろん、異論、反論、批判、非難にも、誠意を持って答えたいと思って書いてるのですけどね。
時々覗きに来てくださいね。そちらにも行きますけど。
あ、この記事、たくさんTBしてます。もしかしたら多重TBになってるかも知れません。その際はお手数ですが1つ残して削除してください。ご迷惑をおかけしていますm(_)m
投稿: 寸胴 | 2007年1月30日 (火) 21時42分
はじめまして。トラックバックありがとうございます。
私も過去にいじめの被害にあいましたが、当時は誰も私にそんなことを言ってはくれませんでした。
結局心に癒えぬ傷と激しい怒りを抱えたまま、今も人間嫌い、人間不信です。
どうすればいいかわからないままです。
それではごきげんよう。
投稿: Lily-y-victoria | 2007年2月 1日 (木) 02時49分
Lily-y-victoria さん、コメントありがとうございます。
とんだお怪我をされたようですが、おかげんいかがですか。
心の傷が癒えるのには時間がかかるといいますが、その時間が残された人生よりも長いと「不幸・悲劇の人生」などというのかも知れませんね。
『どうすればよいか』は、きっと自分の内なる力が和解へと導いてくれます。何の保障もありませんが。
その時まで、今その時々の自分をほめ続けてあげませんか。
投稿: 寸胴 | 2007年2月14日 (水) 00時36分
TBありがとうございました。
いじめについてのこちらの記事には、全面的に共感できます。
もしよろしかったら、どういうニュアンスでTBしてくださったのか、教えていただけるとうれしいです。
もし、こちらで書かれていることと意見が違うという意味でのTBでしたら、私の記事がそう受け取られたことは本意ではありませんので、記事の見直しをしたいと思います。
自分としても、もともと、言いたいことがきちんと伝わっているかどうか心配だったので、ぜひ、ご意見をお願いします。
投稿: miha | 2007年2月14日 (水) 18時01分
mihaさん、コメントありがとうございます。
TB先を探すとき、私は共感していただけそうな所を探しています。mihaさんの記事もその観点で見つけました。時々は『読め!』と言わんばかりのTB・コメントも送りますが、まれです。ブログ管理者の立場を優先的に配慮しているつもりです(例外もあります(^O^)。
意見の「完全一致」など、私はあり得ないと思っています。自分自身の中での「意見の揺らぎ」が「考える」と言うことですから。
そう言う観点をご理解いただいた上で、mihaさんの記事の感想を述べさせていただくと、いじめ現象について真摯に考えられているのが伝わってきて、好感が持てました。ただ、大人目線が感じられたこと、というのはこどもに「教える」事が主点に置かれていると感じたからです。必要なのはこども自身が「気づき、感じる、そして周囲にそれを伝えられる」ようにオトナは手助けをする、仕向ける事、と私が考えるからでしょうか。
よろしかったら、またのお立ち寄り、コメントお待ちしています。
投稿: 寸胴 | 2007年2月14日 (水) 21時53分
お返事ありがとうございます。
大人の立場としては、子供自身が気づくきっかけを与えてあげることができるといいですね。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
投稿: miha | 2007年2月15日 (木) 18時53分
トラックバックありがとうございます。
こちらからもトラックバックさせていただきました。
なお、該当記事に、追加の文章を書き込みましたので、よろしければお読みください。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Hermit | 2007年5月 2日 (水) 15時33分